
Home > 一般向け情報 > アウトリーチ活動(東京大学医科学研究所・疾患プロテオミクスラボラトリー質量分析室)
| 日時: | 2014年3月27日(木)上智福岡高等学校 2014年4月17日(木)盛岡市立北陵中学校 2014年4月24日(木)いわき市立大野中学校 2014年5月1日(木)喜多方市立第三中学校 2014年5月9日(金)海津市立日新中学校 2014年5月13日(火)仙台市立五橋中学校 2014年5月15日(木)弥富市立弥富北中学校 2014年5月29日(木)福井市立成和中学校 2014年6月4日(水)安城市立東山中学校 2014年6月12日(木)みよし市立北中学校 |
| 場所: | 東京大学医科学研究所・疾患プロテオミクスラボラトリー質量分析室 |
| 参加者: | 中学生・高校生 計64名 |
| 説明者: | 尾山大明 |
| 内容: | 3月下旬から6月中旬にかけて、全国から計10校の中高生64名が東京大学医科学研究所附属疾患プロテオミクスラボラトリー内にある質量分析室の見学に訪れてくれました。最先端の質量分析計を用いて微量シグナル伝達因子やその翻訳後修飾を網羅的に計測する研究を紹介したところ、短時間での説明にも関わらず皆大変興味を持って耳を傾けてくれていたように思います。また、毎回非常に多くの質問を投げかけてくれ、想像以上の関心の高さに強く感銘を受けました。 |
人数 計64名 (男:35名、女:29名)
Q1 見学時間はどうでしたか?
| 長い | 2 |
| ちょうど良い | 58 |
| 短い | 4 |
Q2 見学内容はおもしろかったですか?
| おもしろい | 57 |
| ふつう | 7 |
| つまらない | 0 |
Q3 見学内容は分かりやすかったですか?
| 分かりやすい | 50 |
| ふつう | 12 |
| 分かりにくい | 2 |
Q4 以下の内容について、理解は深まりましたか?
| 質量分析 | 深まった | 53 |
| どちらとも言えない | 11 | |
| 深まらなかった | 0 | |
| シグナル伝達 | 深まった | 47 |
| どちらとも言えない | 17 | |
| 深まらなかった | 0 | |
| タンパク質の 翻訳後修飾 |
深まった | 46 |
| どちらとも言えない | 18 | |
| 深まらなかった | 0 | |
Q5 今回の見学は今後の学習に役立ちそうですか?
| 役に立つ | 60 |
| どちらとも言えない | 4 |
| 役に立たない | 0 |
Q6 感想など(抜粋)